愛知用水土地改良区 資料目録 区分表

愛知用水土地改良区 資料目録

愛知用水土地改良区 資料目録① 事業計画

横スクロールしてご覧ください。

資料
番号
分類 表題
(書名)
年月日
(発行年月日)
作成者
(著者)
受取人 形態 サイズ ページ
原本
備考
(編者・発行者)
457 1 愛知用水概要図 S23. 9 濵島 辰雄 地図・図面 500×180 木箱入 1 木箱の箱書きは「愛知用水原図」、蓋の裏面に「佐藤栄作書(印あり)」 概要図にセロテープ跡あり。「昭和23年9月15日完成 以後、手を加えてはおりません 「愛知用水原図」の箱書きは佐藤首相であります」の紙が箱内にあり、セロテープ跡もあることから、概要図に貼られていたものと思われる。 3階ロビーのショーケースにある。
461 1 愛知用水当初プラン図 S19もしくはS21 濵島 辰雄 地図・図面 トレース用紙 1
285 1 AICHI IRRIGATION WATER SYSTEM(ITS PROSPECTUS&IDEAL) Kisogawa River’s Development Project Pamphlets №1 (木曽川総合開発パンフレット第一巻 愛知用水の趣旨と理想:英語版) 1949.12 AICHI IRRIGATION WATER SYSTEM REALIZATION LEAGUE (知多郡農村同志会) 小冊子 18×13 28P 2 黒ファイルにあり 切りのいいところで1冊ずつ登録すること!
308 1 木曽川総合開発パンフレット第一巻 愛知用水の趣旨と理想 S24.12 知多郡農村同志会 小冊子 16.8×12.6 44P 1 黒ファイルにあり
39 1 愛知用水大規模農業水利事業国営施行申請の計画の概要に対する調査報告書 文書 B4 4枚 1 原稿用紙
122 1 (導水路予定線図) 46.3cm×57.8cm、82cm×57.8cm 地図13枚、罫紙1枚 1 袋に「重要」とあり。地理調査所地形図(1/50,000)で上松、美濃太田、岐阜(2枚)、瀬戸、挙母、名古屋北部、名古屋南部(2枚)、半田、師崎と、豊岡(1/25,000)、半田と師崎を貼付けたもの計13枚。半田と師崎の図に凡例あり。青線:導水路予定線(同支線を含む)、青色:用水補給地、赤色:開田予定地、黄色:関係畑地(主として畑灌漑予定地)、青色:主なる補助溜池。地形図の発行年は1946−1949年。中に不老会の封筒で「理事長濵島様」と書かれた物が入っている。浜島からの提供か。愛知用水受益地調査のための資料か?
338 1 木曽川総合開発の一翼としての愛知用水計画陳情書 S25 愛知用水期成同盟会 文書 25×17 8P 2 黒ファイルにあり
306 1 木曽川総合開発計画の一翼としての愛知用水計画趣意書 S25. 2 愛知用水期成同盟会 小冊子 12.1×17.3 6P 1 黒ファイルにあり
307 1 木曽川総合開発と愛知用水 S25. 2 愛知用水期成同盟会 小冊子 12.4×17.5 7P 1 黒ファイルにあり
456 1 愛知用水概要図 木曽川総合開発の一翼 S25. 2 愛知用水期成同盟会 地図・図面 53.8×39 1P 1 780と同じか 黒ファイルにあり
488 1 愛知用水概要図 木曽川総合開発の一翼 S25. 2? 愛知用水期成同盟会 39cm×54.3cm 1P 2 袋に「重要」とあり、カラー印刷、1目的、2二子持貯水池の規模、3用水路、4費用概算、5効果の記載あり、飛騨川水系での開発等なし、洪水対策記載なし、幹線水路で800万kwha発電計画あり 594、779と同じか
780 1 愛知用水概要図(木曽川総合開発の一翼) 53.5cm×37.5cm 1枚 カラー印刷、木曽川総合開発三大目標(岐阜県長野県案は含まれて居ない将来合同立案の予定)とある 【岡田久仁彦資料】 456と同じか
595 1 『附録の一 昭和二十五年十二月 木曽川綜合開発関係地域概況』 昭和25年12月 東海北陸地方国土総合開発計画委員会事務局 冊子 B5 不明
494 1 (愛知用水計画・愛知県版の路線系統図) S26ごろ (愛知県永田調整係長所有図) 186.5cm×93cm 1P 1 袋に「重要」とあり。国土地理院地形図(1/50,000)を10枚貼り合わせたか。同封の袋に「重要書類(赤)、この原図は愛知用水事業の愛知県版の路線系統図である。県永田調査係長が秘かに持参しているものです。(s.26年)」永田調査係長=永田三之か。岡田メモ「幹線水路の位置が浜島作成(s.23)「愛知用水原図」とも異なる。松野池、三好池の他、知多半島内に8この新設調整池を計画している。→県独自のプランか?」
319 1 愛知用水のPR用ちらし (小学生向け) S26. 6.20 愛知用水期成同盟会 26.5×19.5 1P 1 コピー1枚あり 黒ファイルにあり 
597 1 『木曽川水系総合農業水利事業計画概要』 昭和26年10月1日 農林省京都農地事務局 冊子 B5 20 不明
500 1 (愛知用水大規模農業水利土地改良事業の国営施行申請に係る土地改良法に基く予備審査委嘱通知) 昭和26年12月13日 愛知県農地部長 久野庄太郎 外15名 文書 B4(B5表裏) 不明 不明 耕第1050号 審査員7名の勤務先、職氏名、審査報告専門種別の記載あり <「1設立認可」<「認可関係綴」
59 1 愛知用水概要図(1/200,000) 80×60cm 1枚 1 受益地域のみ記載 青焼に着色あり
60 1 愛知用水概要図(1/200,000) 地図 60cm×25cm 1枚 1 「洗島原図」を基にしている? 青焼
63 1 世銀調査団来県に際しての知事挨拶 (案) 愛知県 文書 B5(B4二つ折り) 3枚 1 ザラ紙
489 1 愛知用水概要図 43.8cm×30.8㎝ 1P 1 袋に「重要」とあり、縮尺1/200,000、カラー印刷、幹線・支線・受益区域記載、二子持ダム記載、守山・猪高・天白・鳴海等受益区域あり、初期のものか?
593 1 愛知用水概要図 43.8cm×30.8㎝ 不明 不明 袋に「重要」とあり、縮尺1/200,000、カラー印刷、幹線・支線・受益区域記載、二子持ダム記載、守山・猪高・天白・鳴海等受益区域あり、初期のものか?
599 1 『木曽川水系綜合農業水利事業 調査計画及びその実績』 昭和27年度末 農林省木曽川水系総合農業水利調査事務所 冊子 B5 24 不明
781 1 愛知用水概要図 43.8cm×30.8cm 1枚 カラー印刷、縮尺1/200,000、兼山取水口からの地図が中心、二子持ダムの記載あり 【岡田久仁彦資料】
779 1 愛知用水概要図(木曽川総合開発の一翼) 54cm×39cm 1枚 カラー印刷、1目的、2二子持貯水池の規模、3用水路、4費用概算、5効果の記載あり 【岡田久仁彦資料】 488,594と同じか
598 1 『昭和27年度 愛知用水改良地区営農改善計画概要書』 昭和27年3月 京都農地事務局計画部 冊子 B5 107 不明
502 1 (愛知用水大規模農業水利改良事業国営施行申請に係る予備審査決定通知) 昭和27年10月16日 愛知県知事 桑原幹根 久野庄太郎 外15名 文書 B5 不明 不明 耕第1050号 1951年12月1日申請 <「1設立認可」<「認可関係綴」
67 1 愛知用水、濃尾用水、日光川改良、伊勢湾臨海工業地帯整備事業概要図 パンフレット 27.5×19 八つ折 1枚 3 (犬山頭取口、濃尾用水、日光川樋門) 「重要OKADA」箱入り(1部)。愛知用水計画段階のものか。
765 1 国際復興開発銀行一九五三年対日使節団日本経済及び財政政策に関する非公式覚書 冊子 B5 【岡田久仁彦資料】
58 1 木曽川水系愛知用水土地改良事業概要書 1954.3 農林省木曽川水系総合農業水利調査事務所 パンフレット 23.5×15.5 八つ折 1枚 1 二子持ダム計画
305 1 木曽川水系 愛知用水土地改良事業概要書 1954. 3 農林省木曽川水系総合農業水利調査事務所 パンフレット 45.5×76 両面 十折り 1
748 1 木曽川水系愛知用水土地改良事業概要書 昭和29年3月 農林省木曽川水系総合農業水利調査事務所 76cm×45.5cm 縮尺1/200,000、二子持堰堤記載 【岡田久仁彦資料】
298 1 愛知用水事業計画概要 1954.6 農林省 農地局 冊子 30.6×21 8P 2 2冊のうち1冊は初校なので中身は多少違う。
176 1 世銀借款実現方激励電報 S29.6.8 東海経済懇話会代表 愛知県知事 桑原幹根 ワシントン大使館気付 向井忠晴 井口米大使 鈴木財務官 渡辺公使 文書(手書き写し) 原稿用紙(B4) 1枚 1
8 1 愛知用水事業計画説明資料  受益面積及び増産効果 S29.7 農林省農地局 冊子 A4 36P 1 ザラ紙、ガリ版
64 1 愛知用水受益地区農業事情 1954.7 愛知県 冊子 A5 8P 1
739 1 市町村別受益面積と増産量算出の基礎資料 昭和29年7月 農林省農地局 文書 B4 【岡田久仁彦資料】
764 1 愛知用水はやわかり 昭和29年7月 冊子 B5 世界銀行調査団視察前、説明会用資料か? 【岡田久仁彦資料】
747 1 木曽川総合開発愛知用水事業概要書 昭和29年9月 愛知用水土地改良区、愛知用水期成同盟会 77cm×47cm 縮尺1/200,000、二子持堰堤記載、同資料9冊 【岡田久仁彦資料】
297 1 愛知用水事業計画概要 1954.1 農林省 冊子 30.7×21.8 16+1P 1
71 1 愛知用水事業について(案) 愛知県知事 → 農地局長 文書 B4二つ折り 4枚 1 通し番号70に対する回答
584 1 (重要)公団施行に係る同意書に関する書類 昭和30年度 B4ほか 不明 不明 同意書調印の依頼について(昭和30年11月1日) 農林大臣河野一郎宛同意書(昭和31年2月9日) 愛知用水の市町村別同意書調印数(昭和31年2月8日) 農林省農地局長より昭和30年度土地改良調査計画費(委託費)交付通知 農林大臣河野一郎宛愛知用水事業の実施に伴う受益耕作者の同意書の取りまとめ事務委託費請書 同意書提出について(昭和31年2月17日) 農林大臣河野一郎宛愛知用水事業施行にかかる具申書 要望書 『愛知用水公団法第20条第1項の事業基本計画』昭和30年9月農林省 など
738 1 市町村毎愛知用水利水計画の樹立について 文書 B4 【岡田久仁彦資料】
770 1 昭和30年度愛知用水調査計画 B5 【岡田久仁彦資料】
783 1 愛知県用水、濃尾用水、日光川改良、伊勢湾臨海協業地帯整備事業概要図 75.8cm×54cm 縮尺1/200,000、牧尾橋ダム記載あり 【岡田久仁彦資料】
594 1 愛知用水概要図(木曽川総合開発の一翼) 39cm×54.3cm 不明 2 袋に「重要」とあり、カラー印刷、1目的、2二子持貯水池の規模、3用水路、4費用概算、5効果の記載あり、飛騨川水系での開発等なし、洪水対策記載なし、幹線水路で800万kwha発電計画あり 488、779と同じか
62 1 国際復興開発銀行 農業開発事業に関するメモランダム 昭和30年2月19日 農林省 冊子 A5 26P 1 1955.2.7国際復興開発銀行副総裁 R.L.ガーナ―→日本大使(駐米)井口貞夫
600 1 『国際復興開発銀行 農業開発事業に関するメモランダム』一九五五年二月七日 昭和30年2月19日 農林省 冊子 B5 26 不明
70 1 愛知用水事業について (30地局第1066号) S30.2.21 農地局長 → 愛知県知事 文書 B5 3枚6P 1 ザラ紙
77 1 愛知用水事業計画概要 1955.6.20 農林省 冊子 A4 12P 1 「植松」押印あり 15・78と中身ほぼ同じ
15 1 愛知用水事業計画概要 1955.6.22 農林省 (愛知県複製) 冊子 A4 12P 1 77・78と中身ほぼ同じ
78 1 愛知用水事業計画概要 1955.6.22 農林省 冊子 A4 12P 1 15・77と中身ほぼ同じ
35 1 愛知用水事業計画概要 S30.10 愛知県 パンフレット B5 4P 1
61 1 愛知用水事業概要 1955年10月 愛知用水公団 パンフレット 22×12.2 六つ折 P 3 (牧尾橋貯水池) 通し番号121を61と一緒にする
294 1 愛知用水事業概要 1955.1 愛知用水公団 リーフレット 44.2×45.5 両面 六つ折り 1
775 1 同意書調印の依頼について 昭和30年11月1日 愛知用水土地改良区 農林大臣河野一郎 B4、B5 愛知用水公団による事業実施の同意書の依頼 【岡田久仁彦資料】
300 1 愛知用水事業 農業水利計画 S30.12 愛知用水公団 冊子 30×21 24P 1
1447 1 『愛知用水事業農業水利計画 添附図表』 昭和30年12月 愛知用水公団 冊子 1 「重要OKADA」箱入り
6 1 愛知用水事業概要 1956 愛知用水公団 冊子 B5 18P 1 ザラ紙、ガリ版
24 1 愛知用水事業に伴う部落農業受益計画 B4 1冊 1 無記入 正本1部
50 1 愛知用水事業計画「補助溜池計画図」 設計図面 A0 1枚 1 曲り池、鎌ヶ谷池、長成池、松野池、明神池、旭大池、半田池、椎池、明治池、青山池 以上10ヶ所の断面図 青焼
104 1 補助溜池買収予定面積 愛知用水公団 文書 B4 1枚 1 愛知用水公団罫紙 カーボン複写
138 1 愛知用水農業水利改良事業計画概要書 愛知県 文書 B5 6P 1 コピー
727 1 S.31年久野庄太郎原稿 昭和31年 A5、B5ほか 久野庄太郎「昭和三十一年度愛知用水期成同盟会事業計画に就いて」直筆原稿(1956年3月)(300部印刷希望するが、改良区不許可、愛知用水新聞罫紙)、久野庄太郎『光水旅行漫録 我がためとこの世のためとの愛知用水』(1957年12月)、久野庄太郎『光水旅行漫録 東奔歌日記』(1956年6月25日、財団法人一燈園印刷部)、久野庄太郎を偲ぶ会封筒、久野庄太郎を偲ぶ会次第、久野庄太郎を偲ぶ会事務局濵島辰雄『追憶-久野庄太郎のあしあと-』(1997年8月23日)、「久野庄太郎を偲ぶ会」資料、月刊『不老』名誉理事長故久野庄太郎様追悼特集号(1997年6月5日、財団法人不老会) 【岡田久仁彦資料】
749 1 愛知用水事業概要 昭和31年 愛知用水公団 冊子 B5 【岡田久仁彦資料】
658 1 『愛知用水事業実施計画書(案)牧尾橋堰堤分』 昭和31年9月 愛知用水公団 冊子 A4 1
762 1 愛知用水事業農業水利計画 昭和31年10月 愛知用水公団 冊子 A4 2 【岡田久仁彦資料】 「重要OKADA」箱入り(1部)
236 1 愛知用水事業計画書 1956.11 愛知用水公団 書籍 A4 52P 1
237 1 愛知用水事業計画書 添附資料 1956.11 愛知用水公団 冊子 A4 158P 1
659 1 『愛知用水事業計画書 資金計画及び事業費負担区分』 1956年11月 愛知用水公団 冊子 A4 15 1
490 1 愛知用水事業概要図 75.5cm×45.5cm 1P 1 縮尺1/200,000、青焼き、幹線・支線(主要一部のみ)・受益区域記載、木曽川における関西電力発電所送水系統を記載、牧尾橋堰堤記載
729 1 受益計画 昭和32−34年 愛知用水土地改良区 冊子 A4、B5 『愛知用水事業に伴う農業受益に関する計画試案』(1957年6月、愛知用水土地改良区)、『愛知用水事業に伴う農業受益に関する計画第2次試案』(1958年6月、愛知用水土地改良区)、『愛知用水事業にともなう農業受益に関する計画第3次試案』(1959年6月、愛知用水土地改良区) 【岡田久仁彦資料】
485 1 『愛知用水事業に伴う農業受益に関する計画試案』 S32.6 愛知用水土地改良区 冊子 A4 43P 3 「重要OKADA」箱入り(1部)
737 1 愛知用水事業に伴う農業受益に関する計画試案 昭和32年6月 愛知用水土地改良区 文書 B4 【岡田久仁彦資料】
16 1 愛知用水事業計画概要 S32.7 愛知用水公団 冊子 B5 12P+地図 1
750 1 愛知用水事業計画概要 昭和32年7月 愛知用水公団 冊子 B5 愛知用水事業計画概要図あり 【岡田久仁彦資料】
125 1 愛知用水公団に対する顧問役務報告 かんがい顧問アルヴィンA・ビショップ S32.8 愛知用水公団計画部 文書 B5 20P+4 1
17 1 愛知用水事業計画概要 S32.11 愛知用水公団 冊子 B5 12P+地図 1
660 1 『支線水路事業計画案検討調査報告書』 1957年12月 愛知用水公団計画部調査課 冊子 A4 64 1
657 1 『愛知用水事業に伴う農業受益に関する計画第2次試案』 昭和33年6月 愛知用水土地改良区 冊子 A4 42 9 「重要OKADA」箱入り(1部)
7 1 愛知用水事業計画概要 S34.6 愛知用水公団 冊子 B5 15P+地図 2 122と同じ 合体させた
288 1 愛知用水案内のしおり S34 愛知用水土地改良区 冊子 18.1×25.5 13P 1
670 1 『農業特別顧問ビショップ教授およびルィス技師のかんがい技術ならびにかんがい施設の維持管理に関する解説および検討記録』(昭和33年6月~8月) 昭和34年3月 愛知用水公団 冊子 B5 68 2 畑かん・資料21
296 1 愛知用水事業計画概要 S34. 6 愛知用水公団 冊子 25.7×18.3 15P 1
299 1 『愛知用水事業にともなう農業受益に関する計画 第3次試案』 1959. 6 愛知用水土地改良区 冊子 17.2×24.6 24P 2 487・1181と同じ 「重要OKADA」箱入り(1部)
487 1 『1959年6月 愛知用水事業にともなう農業受益に関する計画第3次試案』 S34.6 愛知用水土地改良区 冊子 B5 24P 2 299・1181と同じ
23 1 愛知用水事業計画経済効果 S34.9.4試算 冊子 B4 5枚 1 ガリ版
760 1 愛知用水事業概要 愛知用水公団 冊子 21cm×13.5cm 愛知用水事業概要図あり 【岡田久仁彦資料】
97 1 事業費の負担区分について S35.3.14 愛知用水公団 文書 B5(B4二つ折り6枚) 12P 1 青焼
1140 1 幹線水路水利系統図 昭和35年5月20日 工事課援助技術課 1 1
287 1 愛知用水 S35.11 愛知県 パンフレット 35.7×52.4 両面 八つ折り 2 愛知用水事業概要図あり。 「重要OKADA」箱入り(1部)。
683 1 『愛知用水水利計画』 昭和35年12月 愛知用水公団 冊子 B4 21 1
171 1 愛知用水管理の概要 不明 愛知用水土地改良区 文書 B4 1枚 1
357 1 要望書 S36. 2 愛知用水土地改良区理事長 日高啓夫 文書 25.4×18.1 26.1×18.2 5P 4P 手書き ×1 タイプ印字×1 1.賦課金額、2.管理費用農家負担軽減、3.蔬菜・果樹・牧草等春、冬季灌漑、4.ため池補強・整理、5.試験通水、農家利水訓練、6.末端整備補助・融資
682 1 『愛知用水の維持管理計画』 1961年7月10日 愛知用水公団 冊子 B5 1 資料1~資料10の合本 資料1:愛知用水施設管理規程 資料2:牧尾ダム操作規程 資料3:兼山取水操作規程 資料4:ダム操作員勤務要領(案) 資料5:ダム監視員勤務要領(案) 資料6:幹線水路配水員勤務要領(案) 資料7:幹線水路監視員勤務要領(案) 資料8:三好池操作要領(案) 資料9:配水要領(案) 資料10:管理班設置要領(案)
295 1 愛知用水事業概要 S36.11? 愛知用水公団 冊子 21.1×14.9 13P 2 愛知用水事業概要図あり。 「重要OKADA」箱入り(1部)。
293 1 愛知用水事業概要 S37? 愛知県農地部 農業用水課 パンフレット 40.8×60.4 両面 八つ折り 2 愛知用水事業概要図あり。 「重要OKADA」箱入り(1部)。
761 1 愛知用水管理事業概要 愛知用水公団愛知用水管理事務所 A5 【岡田久仁彦資料】
1267 1 支線及び末端用水施設の構造と取扱い方法 S37.4.25 愛知用水公団 愛知用水土地改良区 冊子 B5 19 1 重要 都築資料 BOX1
158 1 愛知用水事業の賦課金について   S37.12.27 愛知用水公団理事長 成田 努 愛知用水土地改良区理事長 日高啓夫 文書 B5(B4二ツ折り) 3枚 5 37愛公第345-3号 「重要OKADA」箱入り(1部)。
159 1 木曽川事業区域に係る愛知用水公団法第18条第1項第1号の事業に要した費用(建設費)の賦課について S37.12.27 愛知用水公団理事長 成田 努 愛知用水土地改良区理事長 日高啓夫 文書 B5(B4二ツ折り) 3P 3 37愛公第343-3号
160 1 木曽川事業区域に係る愛知用水公団法第18条第1項第2号の事業に要した費用(災害復旧費)の賦課について S37.12.27 愛知用水公団理事長 愛知用水土地改良区理事長 日高啓夫 文書 B5(B4二ツ折り) 3P 3 37愛公第344-2号
668 1 『愛知用水事業の賦課金について』 昭和38年1月 愛知用水公団 冊子 B5 4 3 1部「重要OKADA」箱入り
1182 1 愛知用水事業の賦課金について S38.1 愛知用水公団 4 重要 小山資料
303 1 愛知用水土地改良事業計画概要書 S28. 6 愛知県農地部 コピー 18.4×26.3 19P 1
1210 1 愛知用水水利計画 S39.8 愛知用水公団 冊子 B4 21 1 重要 氏原資料 BOX3
1448 1 『愛知用水施設用地等保守要領』 昭和39年8月3日改正 愛知用水公団 冊子 1 表紙裏に「この要領は「用地関係規定集」に収載してありません。」とある。 「重要OKADA」箱入り
119 1 愛知用水事業について S40.2 愛知県 冊子 B5 7P 1 耕整、地区別負担額表・地区別負担額表あり
284 1 〔愛知用水地域〕畑地かんがい単位用水量基礎資料 S42. 8 愛知用水公団 冊子 B4 16 1
1181 1 愛知用水事業にともなう農業受益に関する計画 第3次試案 1959.6 愛知用水土地改良区 24 重要 299・487と同じ 小山資料
133 1 愛知県 水利事業概要図 (事業計画概要付き S60.4 企画部水資源対策室 概要書 24×19 八つ折 1枚(15P) 1
134 1 木曽川等水系図 (1/200,000) 愛知用水土地改良区 25×19.5 1P 1
1434 1 愛知用水事業概要 愛知用水公団 リーフレット A5(A2) 1 地図あり。 「重要OKADA」箱入り
1438 1 調整池ダム 愛知用水公団 リーフレット B5(B4) 2 調整池ダムの概要、諸元、特色、標準断面図、平面図、使用機械一覧表。 「重要OKADA」箱入り
1439 1 牧尾ダム 愛知用水公団 リーフレット B5(B4) 1 建設中のものか。 「重要OKADA」箱入り
1457 1 (愛知用水概要図) 写真 30.5×25.3(写真29×12) 1 「2004年9月13日 不老会 服部事務局長より受領」袋入り。浜島辰雄による愛知用水概要図を撮影したもの。

ページトップへ戻る